『できそこないの姫君たち』3話における七姫の顔面魔法に関する感想・考察
アンコール配信された『できそこないの姫君たち』。
今回は『できそこないの姫君たち』3話の感想・考察について語っていこうと思う。目次 『できそこないの姫君たち』3話の感想・考察最後にEnglish edition『できそこないの姫君たち』3話の感想・考察▼できそこないの姫君たち 1 (バンブーコミックス)
何はともあれ、奏に迫る七姫の笑顔がとにかく可愛すぎる!!!
キラキラしているだけでなく、裏表のない七姫の笑顔。嫌いになれるわけないじゃないか!?
七姫の底なしの笑顔を見ていると、七姫を憎めないんだよなぁ…
奏の言いたいことが何となく分かる。奏がどうして七姫に惹かれたのかをストレートに表現していた話だと思う。七姫の可愛さや魅力、人間味あふれる部分が全面に押し出されていた。
自分の思う『できそこないの姫君たち』3話の魅力。人によって、感じ方が違ったりするんやろなぁ。
七姫の笑顔とそれに対する奏の反応が主な見どころ。
七姫を見ていると、愛嬌っていろいろな場面において大事だと思う。自分が対人関係を上手くやっていけるタイプじゃないからこそ、コミュニケーション能力が高い人とか何事に対しても積極的になれる人が眩しく映る。
これはとある飲食店で注文した唐揚げ定食。定員のお姉さん達の活気あふれる声とか笑顔で接している様子を見ると、また行きたくなるなと感じた。
『できそこないの姫君たち』の話をしている時に何を言ってるんだと思う方が多いかもしれない。
愛嬌1つでまたお店に行きたいとかいろい…