【感想】『雨でも晴れでも』7話~蓮の秘密・辺銀の過去・美古都の想い~

今回は月刊コミック電撃大王2020年9月号に掲載されていた『雨でも晴れでも』7話の感想を紹介しようと思います。気になる方は是非最後までチェックしてください!【目次】1.基本情報2.『雨でも晴れでも』7話の内容3.『雨でも晴れでも』7話の感想4.どこを押さえていきたいか5.最後に 基本情報タイトル『雨でも晴れでも』7話作者あらた伊里(@aratairi)出版社KADOKAWA掲載誌月刊コミック電撃大王2020年9月号発売日2020年7月27日ISBN4910164750900 2.『雨でも晴れでも』7話の内容今回の『雨でも晴れでも』は有頂天部の活動報告書についてひと悶着する話。辺銀の過去に加え、椿や藤白先生の怪しげな動きが描かれていました。3.『雨でも晴れでも』7話の感想『雨でも晴れでも』7話で触れたいのは以下の3つ。蓮の秘密辺銀の過去美古都の恋心人によっては上記以外にお気に入りのシーンがあると思います。 今回は上記の3点について話していくので、話をおさらい・作品に触れるきっかけになれば幸いです。3-1.蓮の秘密4話で蓮が「殺しちゃったの好きだった人を」と美古都にカミングアウトしていましたが、7話を見てその謎が感じるばかり。蓮が父親を殺したという話には藤白先生も信じられないといった表情をしてたけど、その気持ちは分かる。一体誰と電話しているんだ藤白先生… 椿と接触した理由も蓮のことを探るためなのかどうか疑問だった。盗聴器を渡した人は蓮をどうしたいのか分からん。 仮に父親を殺したという蓮の言葉が…

続きを読む

【感想】『姫神の巫女』3話~巻貝で表す百合~

今回は電撃マオウ2020年9月号に掲載されていた『姫神の巫女』3話の感想を紹介しようと思います。気になる方は是非最後までチェックしてください!【目次】1.基本情報2.『姫神の巫女』3話の内容3.『姫神の巫女』3話の感想4.『姫神の巫女』3話の補足5.最後に 基本情報タイトル『姫神の巫女』3話作者介錯(@Kai_Seven_)出版社KADOKAWA掲載誌電撃マオウ2020年9月号発売日2020年7月27日ISBN4910164110902 2.『姫神の巫女』3話の内容今回の『姫神の巫女』は媛子と千華音の海水浴デート。千華音の中で芽生えた想い・交じりっけない媛子の千華音に対する想い・忍び寄る双磨と見どころ満載の回となっています。3.『姫神の巫女』3話の感想『姫神の巫女』3話で触れたいのは以下の3つ。媛子と千華音の海水浴デート千華音のシャワーシーン千華音と双磨の会話人によって印象に残った部分がそれぞれ違ってくると思います。 今回は上記の3つに触れていくので、作品に触れるかどうかの参考になれば幸いです。3-1.媛子と千華音の海水浴デート扉絵から眩し過ぎる…媛子と千華音の水着姿は美し過ぎた…介錯先生ありがとうございますという想いでいっぱいだ。千華音、もう媛子にやられてるじゃん。 素直になれない千華音、だがそこがイイ!媛子が千華音にくっつくシーンで一気に畳みかけられた。 介錯先生の描く女の子のドキッとさせるやり取りはホントピカイチだと思う。媛子が千華音に「好き」っとボソッと言ったシーンは破壊力抜群。告白シ…

続きを読む

【感想】『恋する狼とミルフィーユ』4話~血よりも深い絆で結ばれた相棒~

今回は電撃マオウ2020年9月号に掲載されていた『恋する狼とミルフィーユ』4話の感想を紹介しようと思います。気になる方は是非最後までチェックしてください!【目次】1.基本情報2.『恋する狼とミルフィーユ』4話の内容3.『恋する狼とミルフィーユ』4話の感想4.『恋する狼とミルフィーユ』4話の補足5.天狼星姫について6.最後に基本情報タイトル『恋する狼とミルフィーユ』4話作者うがつまつき(@ugatsu)出版社KADOKAWA掲載誌電撃マオウ2020年9月号発売日2020年7月27日ISBN49101641109022.『恋する狼とミルフィーユ』4話の内容今回の『恋する狼とミルフィーユ』はアカネとアンジェリカ・林との死闘を描いた回。麻綾とアカネが本当の意味で相棒になった瞬間が描かれています。3.『恋する狼とミルフィーユ』4話の感想『恋する狼とミルフィーユ』4話で自分が推したいと思った部分は以下の3つ。ハンバーグを作った麻綾に恭二が言った一言麻綾とアカネの入浴シーンアカネとアンジェリカとの戦闘シーン人によっては「あそこを推したい」「このシーンはマストだ」とかいろいろあると思います。ここでは、上記の3つについて語っていこうかなと。3-1.ハンバーグを作った麻綾に恭二が言った一言愛情たっぷりのハンバーグを作った麻綾は恭二の方が料理できると口にしていました。それを聞いた恭二は「麻綾が作ってくれたことが大事」だと返していたのが印象的。料理のできる・できないは大事だけど、一番大切なのは誰が作ってくれたか。 4…

続きを読む