【感想】『にじいろすくらんぶる』のりな子やかすみん達が尊かった

『にじいろすくらんぶる』の感想を紹介します。目次 基本情報『にじいろすくらんぶる』の内容『にじいろすくらんぶる』の感想ちなみに最後に 基本情報タイトル『にじいろすくらんぶる』作者おいも(@sunsun__sun)サークル名芋掘りジャンル『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』イベント僕らのラブライブ! 33発売日2022年3月21日サイズA5 『にじいろすくらんぶる』の内容『にじいろすくらんぶる』は、ニジガクメンバーの可愛い姿やいろいろなカップリングが楽しめる4コマ漫画。ニジガクメンバーがいろいろな表情を見せてくれます。『にじいろすくらんぶる』の感想りな子・かすみん・エマっちの3人の活躍が特に印象に残った。 前半はりな子、中盤はエマっち、後半はかすみんといった具合に。さまざまなカップリングを楽しめる点も○。 発売時期が『ニジガク』2期の放送日に近いというのも相まって、2期ではこのキャラクターとあのキャラクターの掛け合いが見られるのかなといった期待も膨らむ1冊だと思った。特に印象に残ったカップリングは、かすみんとランジュかなぁ。 後半に描かれていたランジュの攻めがヤバい。 かすみん、チョロ過ぎる…アニメのことを振り返りつつも、2期のモチベーションを高めることができたのが良かった。 登場するキャラクターが只々可愛い…ちなみに『にじいろすくらんぶる』には、『ニジガク幼稚園』やぺかせつなどでお馴染みの荒先生がゲストで1コマ描いています。 荒先生の描くニジガクメンバーの存在感の大きさよ…と言いた…

続きを読む

【感想】『ホレンテ島の魔法使い』2巻~隣で歩いてくれる人がいれば魔法はいらない~

『ホレンテ島の魔法使い』2巻を読んだので、感想を紹介します。目次 基本情報『ホレンテ島の魔法使い』2巻の内容『ホレンテ島の魔法使い』2巻の感想『ホレンテ島の魔法使い』2巻のラストを読み終えてこんなことも考えていた最後に 基本情報タイトル『ホレンテ島の魔法使い』2巻作者谷津(@yatu_seisakusho)掲載誌まんがタイムきららMAX出版社芳文社収録話数14~26話発売日2022年3月25日ISBN-104832273566ISBN-13978-4832273566サイズA5(14.8x1.1x21cm)配信【ブックウォーカー】etc 『ホレンテ島の魔法使い』2巻の内容『ホレンテ島の魔法使い』2巻は、あむは仲間達と共に空飛ぶ魔法使いを見つけ、捕まえる様子が描かれていました。不思議な島を舞台にした物語も幕が下ります。『ホレンテ島の魔法使い』2巻の感想あむ達の可愛い姿や魔法や歌を披露するところはもちろん、じっくり腰を据えて読み進めて、いろいろ考え、悩んだりするのが楽しい百合漫画だなと感じた。能動的にいろいろ考えたりするきっかけが得られる。 後、細かい小ネタとか遊び心溢れるところも『ホレンテ島の魔法使い』を読んでいて好きな部分。 人によっては、とことんハマれるタイプの作品だと思う。「それ、ドラクエだから!」とか「かるて!ニュータイプなの???」とかツッコみそうになった。こういった表現もできるんだ!とビックリする描写がいくつもあって、そこは買って良かった部分かな。 個人的には、あむとこっこが東京のラ…

続きを読む

【感想・考察】『最果てのともだち』12話で描かれたキヨの不安とクラス替えについて

『最果てのともだち』12話の感想と考察を紹介します。作品をおさらいしたり、触れるきっかけになれば幸いです。目次 基本情報『最果てのともだち』12話の内容キヨの夢桜の下でのアサヒとキヨのやり取りクラス替えアサヒのともだちアサヒを待つキヨ最後に 基本情報タイトル『最果てのともだち』12話サブタイトル春のおとずれ作者雪宮ありさ(@yukimiya_7sb)掲載誌まんがタイムきららフォワード2022年5月号出版社芳文社発売日2022年3月24日ISBN4910082710529 『最果てのともだち』12話の内容『最果てのともだち』12話は、アサヒが5年生に進級し、ユウと友達になる様子が描かれていました。アサヒとユウが友達になる一方、キヨは不安を募らせていく…キヨの夢キヨにとって、ショッキングな夢からスタートしたわけですが、キヨにとってはショックとしか言い様が無かったですね。初っ端からインパクト抜群な描写を持ってくるとは…アサヒの一言、一言が重いんですよ。アサヒが中学校に進学すること・キヨが小学校を卒業できないことは、残酷な現実。 キヨの目の前にあるドアが閉まっていく描写が描かれていましたが、そのドアが分厚く見えなくも。序盤の引きが本当に強い。 「約束してくれたもの」というキヨのセリフが夢のショッキングさを物語っていたと思う。指切りしたから絶対大丈夫だと自分に言い聞かせ、不安な気持ちを押しつぶそうしていたのかなと。中学校に通うことになったら、廃校に訪れる時間や機会がどのくらいあるのかも気になるところです…

続きを読む