【感想・考察】『ふたごわずらい 番外編:追憶と消息』~過去と未来を描いた1本~

双子の姉妹とそれを取り巻く人間達の複雑な関係を掘り下げた『ふたごわずらい』。2021年2月18日に『ふたごわずらい』の番外編である『ふたごわずらい 番外編:追憶と消息』が配信されました。今回は『ふたごわずらい 番外編:追憶と消息』の感想と考察を紹介します。【目次】基本情報『ふたごわずらい 番外編:追憶と消息』の内容『ふたごわずらい 番外編:追憶と消息』の感想・考察最後に 基本情報タイトル『ふたごわずらい 番外編:追憶と消息』作者桜野いつき(@itsuki_sakurano)出版社一迅社発売日2021年2月18日ゆりひめピクシブhttps://comic.pixiv.net/works/6859配信【ブックウォーカー】etc 『ふたごわずらい 番外編:追憶と消息』の内容『ふたごわずらい 番外編:追憶と消息』は『ふたごわずらい』本編の前日談と後日談を兼ねています。 『ふたごわずらい』をより楽しみたい・どっぷり足を突っ込みたいといった方はチェックしておきたい1本です。収録内容は以下の通り。追憶消息あとがき『ふたごわずらい 番外編:追憶と消息』の感想・考察『ふたごわずらい 番外編:追憶と消息』の感想・考察を「追憶」と「消息」に分けて紹介しようかなと。追憶「追憶」は中学校時代の麻紀先生と結・現在の麻紀先生と智絵先生について描かれている回。 まずは「追憶」の感想・考察について触れていきます。感想読んでて、セピア色といった感覚を覚えた。 本編の方はくっきりというかカラフルといった感覚が。結はもちろん、中学生…

続きを読む

【感想】『ふたごわずらい』2巻~たくさんの魅力で溢れた1冊だった~

2020年に完結した『ふたごわずらい』。今回は『ふたごわずらい』2巻の感想や魅力、読み終えた後のプランについて紹介します。【目次】基本情報『ふたごわずらい』2巻の感想『ふたごわずらい』2巻の推せるポイント『ふたごわずらい』2巻を読み終えた後は最後に 基本情報タイトル『ふたごわずらい』2巻作者桜野いつき(@itsuki_sakurano)掲載誌コミック百合姫出版社一迅社収録話数6~10話発売日2021年2月18日ISBN-104758022178ISBN-13978-4758022170ゆりひめピクシブhttps://comic.pixiv.net/works/6859配信【ブックウォーカー】etc 『ふたごわずらい』2巻の感想百合姫で読んだ時とはまた違った感覚を覚えた。雑誌の場合、1話、1話の小出しもしくは短距離を走る感覚だったのだが、単行本の場合は長距離を走っている感じが。 1つ1つの断片が1本の線になるような。 こういうところが単行本を購入する意義なのかもしれない。通しで読むと、物語がスッと入ってくる。本当に『ふたごわずらい』は強くて面白い作品だなとしみじみ思う。改めて読んでみると、アコとこまちは思っている以上にいろいろな人を巻き込んでいるなと。親友の雪・アコの相談に乗っていた麻紀先生、麻紀先生のために自分を変えた智絵先生。アコとこまちが幸せになることは麻紀先生の望みとあったけど、智絵先生の望みでもあり、雪の望みでもある。 作中ではちょこっとしか出ていないけど、アコとこまちの両親の望みだと…

続きを読む

【感想】『ふたごわずらい』10話~名前を呼んで~

1年というのは本当に短い…『ふたごわずらい』が最終話を迎えましたね。正直言うと、寂しいと感じたと同時にあこやこまち達の百合を愛でつつ自分なりに考察したりして本当に楽しかったなといろいろな想いが浮かんできます。前置きはこの辺にしておいて、『ふたごわずらい』10話の内容を軽くおさらいしつつ、感想や話の核となる部分について話します。【目次】1.基本情報2.『ふたごわずらい』10話の感想3.『ふたごわずらい』10話の核4.最後に 1.基本情報タイトル『ふたごわずらい』10話作者桜野いつき(@itsuki_sakurano)掲載誌コミック百合姫2021年2月号出版社一迅社発売日2020年12月18日ISBN4910137390218配信【ブックウォーカー】etc『ふたごわずらい』10話はアコがこまちのいるシンフォニーランドに向かい、こまちに自分なりの答えをぶつける回。アコが麻紀先生から巣立っていく様子や智絵先生が麻紀先生の隣を歩く様子、雪がアコとこまちを見守る様子、こまちが自分の想いを心の中に仕舞う様子が描かれていました。綺麗にまとめつつも、番外編に上手くバトンタッチしていたのではないかなと。 番外編に期待が持てそうです。2.『ふたごわずらい』10話の感想全体を通してみると、一つ一つ丁寧に描かれていて綺麗に終わったんじゃないかなと思う。アコとこまちなりに幸せになる答えを見つけていたのではないかなと感じた。 そんな2人を雪はこれからも見守っていくのだろう。 アコとこまちにとって雪は家族以上に無くてはならない…

続きを読む