【感想・考察】『メールブルーの旅人』4話で描かれていた世界についての解説
まんがタイムきららキャラット2022年6月号に掲載されていた『メールブルーの旅人』4話の感想に加え、作中に登場した世界について触れていきます。目次 『メールブルーの旅人』4話の内容『メールブルーの旅人』4話の感想『メールブルーの旅人』4話の解説最後に
『メールブルーの旅人』4話の内容『メールブルーの旅人』4話は、ハカセとクマノミが「画一性」の世界を探査する様子が描かれていました。 クマノミは、「画一性」の世界の住人であるワーズに体を奪われそうになったギリギリのところでハカセが救助。自分の体を作ってくれたハカセに感謝するクマノミでした。『メールブルーの旅人』4話の感想連載決定し、ハカセとクマノミは一体どんな世界を目にするのかと思い、読んだわけですが、???というのが頭に浮かびました。この世界の住人、体が…??とビックリしましたね。『メールブルーの旅人』において、いろいろな世界を目にすることができるというのは、ひとつの魅力だと思う。 場合によっては、想像の斜め上を行く世界も。 ホラー的な要素を感じた。 今回、登場した「画一性」の世界を見て、こんな世界に行くとは予想できたか!?という言葉が出てくる。こだまり先生の表現の豊かさが見れたのはもちろん、ハカセとクマノミの百合・信頼関係を垣間見えたのが良かったな。 クマノミの必死の叫びがハカセの心を響かせたのかなと思ったり。いつもは世話が焼けるハカセだけど、ここぞという時に頼りになる。 思慮深いところが見れたのも良かった点かな。後、「画一性」の世界でのやり取り…